成長記録

【成長記録】1ヶ月目の振り返り

こんにちは!
40代看護師でシングルマザーのまゆです。
今日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

このブログでは、完全0からのスタートである私が、
在宅ワークを始めて月収30万円を稼ぐまでの挑戦をご紹介しています。

目標は、1年後に在宅ワークで月収30万円以上稼げるようになること。
そのために、オンラインスクールでWebマーケティングを学んでいます。

Webマーケティングを学び始めて1ヶ月が経ちました。

今回は、初心者が最初の1ヶ月で何を学び、どう成長したのかを赤裸々にご紹介します!
「私にもできるかな?」と不安な方にこそ読んでほしい実録レポートです。

最初の1ヶ月は「とにかくインプット!

「Webマーケティングって何?」という完全初心者だった私が、まず徹底したのは
「知識の貯金」です。

学んだことベスト3

①「マーケティング=人間理解」
→ 顧客の悩みや欲求を深く知ることが全てのスタート

②「返報性の原理」
→ 無料で価値を提供すれば信頼が生まれる

③「フィルター時代の戦略」
→ 情報過多の現代では、いかに目を引くかが勝負

気づき
「売り込み」ではなく「共感」が鍵だと知り、目から鱗でした!

私を変えた「学習の心得10か条」

「挫折しないためのルール」
これは私の体験談も交えながら、実践的なアドバイスとしてまとめました。

【マインドセット編】

①「ホメオスタシス(現状維持本能)と仲良くする」
新しいことを始めるとき、
「いつも3日で挫折する…」
「私には無理だ…」と諦めてしまった経験、ありませんか?

実はこれ、人間の本能「ホメオスタシス」が働いているだけなんです。
体や心が「変化=危険」と判断し、現状を守ろうとする自然な反応。

でも大丈夫!この本能と”仲良く付き合う方法”を見つけました。

私の対策3ステップ
1️⃣ 「3日坊主は成功の第一歩」と開き直る
→ 「続かなかった」ではなく「3日もやれた!」と肯定

2️⃣ 「1分ルール」でハードルを下げる
例)「記事を1行だけ書く」「動画を1分見る」
→ 小さな行動なら、本能も抵抗しません

3️⃣ 「21日間の変化記録」をつける
→ 毎日できたことをメモ。
「脳が変化に慣れるまで」の期間を可視化

変化したこと
以前は「続かない自分」を責めていましたが、
今は「本能さん、今日も頑張ってくれてありがとう」
ユーモアで乗り切れるように!

ホメオスタシスを意識して「変化は当たり前」と考えるようになり、
継続力が上がりました。

「続かないのは意志が弱いからじゃない」
ただのホメオスタシス現象だと知っただけで、
気持ちが驚くほど楽になりました♪

看護師時代、患者さんの「リハビリ拒否」にも
同じ原理が働いていたと気づき、
「まずはベッドから起きるだけ」と
小さな目標から始めていたことを思い出しました…!

②「限界突破の先に未来がある」
「私のキャパはこのくらい」
「これ以上は無理だ」

そう自分で決めつけていた頃の私は、
いつも同じ場所で足踏みしていました。

でも気づいたのです。
現状維持は、実は一番リスクが高い選択だということに。

看護師時代、夜勤明けで疲れ切った体で
「もう無理…」と思いながらも
患者さんのために動いた日々。
あの時もし「限界」で止まっていたら、
どれだけ多くの学びを逃していたか…

私の限界突破メソッド

🔥 「無理」を「やれるかも」に変える技術
→ 「無理」と言う前に、まず15分だけ試す
(脳が「意外とできる」と錯覚するのを利用)

🔥 「3日間我慢の法則」
→ キツいと感じても3日続ければ体が慣れる
(看護学校時代の筋肉痛対策で実証済み)

🔥 「未来の自分からの手紙」作戦
→ 1年後の理想の自分になりきって
「あの時頑張ってよかった!」と
今の自分にメッセージを書く

驚くべき変化
・ブログ執筆:最初は1記事3日かかったのが、今では5時間で完成
・夜間学習:22時以降は頭が回らないと思い込んでいたが、
実は最も集中できる「ゴールデンタイム」だった

「無茶」と「成長」の違いは、
適切なセルフケアがあるかどうか

栄養管理と15分の仮眠を徹底したら、
「無理だと思っていたこと」が
「当たり前」に変わり始めました。
「私の限界は、自分が思っているよりずっと先にある」

【実践スキル編】

③「アウトプット8:インプット2の黄金比」
→ 学んだら即反映!書くほどに理解が深まる
私はブログ記事を書くことで、学んだ知識を定着させています。
最初はうまく書けなくても、回数を重ねるごとに上達していくのを実感しています。

④口より手を動かせ
目標を口に出すことは大切ですが、それだけで満足してはいけません。
私も最初は「ブログを書こう!」と意気込んでいましたが、実際に手を動かすまでに時間がかかりました。
でも、1記事書き始めると、次々とアイデアが浮かび、今では週に3記事を目標にしています。

⑤知ったかぶりしてつまみ食い学習しない
わからないことをそのままにせず、しっかりと基礎から学ぶことが大切です。
私も最初は「この用語、聞いたことあるから大丈夫」と思っていましたが、実際にアウトプットする時に困りました。
今では、わからないことはすぐに調べる癖をつけています。

⑥期日を守れ
期日を守ることは、信頼につながります。
私もブログの更新スケジュールを決めて、必ず守るようにしています。
最初は大変でしたが、今では習慣化されてきました。

⑦会社員とフリーランスの収入は逆
フリーランスは最初が大変ですが、一度軌道に乗れば収入が安定します。
私も最初は不安でしたが、今では「必ず成功する」と信じて頑張っています。

⑧自分との小さな約束を毎日守れ
小さな目標を達成することで、自信がつきます。
私も「1日1記事書く」「動画を1本見る」という小さな目標を設定しています。

【環境作戦編】

⑨「仲間に良い刺激を与え合う」
→ オンラインスクールの仲間と「1週間に3投稿」を宣言し合い、サボれない仕組みづくり
同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことで、モチベーションが維持できます。
お互いに励まし合える環境は、本当にありがたいです。

⑩「体調管理はアスリート並みに」
「自由な働き方」の裏側にあるのは、すべて自己責任という現実。

看護師時代とは違って、
・体調不良時の代わりのスタッフ
・疲労を察してくれる同僚
・勤務時間の強制終了

こうした「安全装置」が一切ない世界で、
私はある日突然、燃え尽きそうになりました。

在宅ワークの残酷な真実
✔︎ 体調不良=即収入減
✔︎ 自己管理できない人は淘汰される
✔︎ 「頑張りすぎ」と「サボり」の線引きが難しい

「在宅ワークの生産性は、体力の残量で決まる」

アスリートがトレーニングと同じくらい
回復を重視するように、私たちも「働くための体作り」を
戦略的に考える必要がある。

「体が資本」の世界で生き残るために
今日からできる小さな習慣:
✅ デスクワーク中は2時間ごとにコップ1杯の水分補給
✅ ブルーライトカットメガネは投資と考える
✅ 週末は「完全オフタイム」を作る

Webマーケティングの基礎知識

1ヶ月間で学んだWebマーケティングの基礎知識を簡単にまとめます。

  • マーケティングとは:顧客のニーズを理解し、適切な商品やサービスを提供すること。
  • フィルターの考え方:情報過多の現代では、顧客の興味を引くためのフィルターが必要。
  • 返報性の原理:顧客に価値を提供することで,信頼関係を築く。

WordPressでサイト作り

Webマーケティングを実践するために,WordPressでブログサイトを作成しました。
最初は設定が難しく感じましたが,オンラインスクールの教材を見ながら進めることで,なんとか形にすることができました。

  • サイトの目的とコンセプト設定:在宅ワークで成功するための情報を発信。
  • 記事デザイン設定:読みやすいレイアウトを心がけました。
  • Canvaで画像作成:アイキャッチ画像やヘッダー画像を作成し,視覚的な魅力をアップ。

まとめ

1ヶ月間,Webマーケティングを学び,ブログサイトを作成するまでの記録をまとめました。
まだまだ初心者ですが,毎日少しずつ成長していることを実感しています。

目標は,1年後に在宅ワークで月30万円以上稼げるようになること。
そのために,これからも学びと実践を続けていきます。

同じように在宅ワークや副業に挑戦している方へ,私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
次回の成長記録もお楽しみに!

最後までお読みいただき,ありがとうございました。

この記事が,あなたの一助となれば幸いです。
一緒に頑張りましょう!