こんにちは!
40代看護師でシングルマザーのまゆです。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!
このブログでは、まったくの未経験から在宅ワークを始め、月収30万円を達成するまでの挑戦をリアルにお届けしています。
この記事では、インスタ運用代行を始めるまでにやったことをお伝えします。
インスタ運用代行ってどんな仕事?

最近、「インスタ運用代行」という言葉をよく耳にするようになりましたが、
・具体的にどんなことをするの?
・スキルがない人でもできるの?
・どうやって案件を獲得するの?
と疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、私がインスタ運用代行を始めるまでに実際に行ったことを
3つのステップ に分けてお伝えします。
「在宅ワークでインスタ運用代行を始めたい!」と考えている方にとって、
きっと役立つ内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
インスタ運用代行を始める前に抱えていた不安

私も最初は、たくさんの不安を抱えていました。
スキルがない状態で始められるの?
私はデザインやマーケティングの知識がゼロの状態でした。
Instagramの機能も基本的なことしか分かっていなかったので、
「本当にこんな私でもできるの?」と不安でいっぱいでした。
案件を獲得できるのか?
運用代行を始めるには、お客様から「この人にお願いしたい!」と思ってもらう必要があります。 しかし、当時の私は フォロワーも少なく、実績もゼロ。
「どうやって信頼を得ればいいの?」と悩み、何度も挫折しそうになりました。
現在の状況と最初の案件獲得までの道のり

そんな私でも、今ではフリーランスとしてインスタ運用代行を行い、
クライアントのアカウントをサポートしています。
しかし、ここに至るまでには 試行錯誤の連続 でした。
最初は自分のアカウントで発信を続けましたが、なかなかフォロワーが増えず、
案件獲得にはつながりませんでした。
そこで、 クラウドワークス などのクラウドソーシングサイトを活用し、
未経験OKの案件に応募。
さらに、自分のアカウントを ポートフォリオ(実績の証明)として活用することで、
初めての案件を獲得することができました!
インスタ運用代行を始めるために実践した3つのこと

これからインスタ運用代行を始めたい方に向けて、私が実践したことを3つご紹介します。
1. Instagramの基本的なノウハウを学ぶ
1. YouTubeで学ぶ
まずは、無料で学べるYouTubeを活用しました。
- Manabu WebマーケティングやSNS運用について、初心者向けに分かりやすく解説されています。
- 中川悠介 / SNSマーケティング 最新のインスタアルゴリズムや運用のコツについて、実践的な情報が得られます。
- リベ大 両学長 フリーランスや副業に役立つ知識が豊富で、SNS活用法についても詳しく学べます。
2. Instagramで学ぶ
実際にInstagram内で運用のコツを発信しているアカウントを参考にしました。
- しゅん|SNSマーケティング SNS運用の基礎から応用まで、分かりやすく発信しています。
- たつや | インスタ集客の専門家 フォロワーを増やすための実践的なテクニックが学べます。
- MIYA | SNSブランディング コンテンツの作り方やブランド力を高める方法を学ぶのに最適です。
3. 本で学ぶ
さらに知識を深めるために、本も活用しました。
- 『SNSマーケティングの基本』(著:村上佳代) 初心者向けにSNSマーケティングの基本がまとめられています。
- 『Instagram 集客・収益化のすべてがわかる本』(著:井上拓巳) インスタ運用の実践的なノウハウが詳しく解説されています。
- 『バズる文章術』(著:深井涼介) インスタ投稿のキャプション作成やコピーライティングのコツが学べます。
2. 学んだことを生かしてInstagramで発信
ノウハウを学んだら、次は実践です。
私は自分のInstagramアカウントを作成し、インスタ運用の情報発信から始めました。
10枚構成の投稿を作成するのに2~3時間かかることもあり、子育てとの両立は大変でした。
しかし、この経験が後のポートフォリオ作成に役立ちました。
3. クラウドワークスでインスタ運用の案件に応募
自分のアカウントで集客するのは難しかったため、クラウドワークスで案件に応募することにしました。
看護師限定の案件もあったので、それらに応募してみたところ、1社からテスト案件のオファーをもらいました。
無事に合格し、初めてのインスタ運用代行の案件を獲得することができました。
まとめ:早く0→1を達成したいなら

短期間で副業収入を得たい方へのアドバイス
- 自分のアカウントで30投稿ほど作成したら、クラウドソーシングで案件に応募してみる。
- ポートフォリオとして実績を作り、クライアントにアピールする。
これからインスタ運用代行を始める方にとって、少しでも参考になれば幸いです!
以上が、私がインスタ運用代行を始めるまでにやったことのまとめです。
ぜひ参考にしてみてください!