在宅ワーク

看護師からフリーランスへ!仕事と育児を両立する新しい働き方

こんにちは。40代のシングルマザーまゆです。
今日も当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

私はこれまで看護師として働いてきましたが、思い切ってそのキャリアを手放しました。 「手放した」といっても、看護師資格を持っているので、完全に職業としての道を閉ざしたわけではありません。 看護師という仕事が嫌いになったわけでもなく、いつかまた戻る可能性も考えています。

今回は、私が看護師を辞めてフリーランスとして働くことを選んだ理由と、その後の生活の変化についてお話しします。 特に、仕事と育児の両立に悩むママ看護師や、シングルマザーでワンオペ育児に奮闘している方に向けて、少しでも参考になればと思い、この記事を書きました。

看護師を辞めた理由

私が看護師を辞めた最大の理由は、「育児との両立が難しかったから」です。

看護師として働きながら子育てをするのは、想像以上に大変でした。
特に、子どもが小学校に上がってからは、その大変さが一気に増しました。

保育園時代はお迎えの時間が決まっていたので、ある程度予定を立てやすかったのですが、小学生になると急にスケジュールが不規則になり、仕事との調整が本当に難しくなったのです。

「小1の壁」という言葉を、まさに実感しました。
朝の準備、送迎、宿題のサポート、習い事の送り迎え……。
看護師の仕事に加えて、こうした家事や育児をすべてこなすのは、
体力的にも精神的にも限界を感じるほどでした。

もちろん、看護師の仕事自体は好きでしたし、同僚との絆も大切にしていました。 でも、ストレスを抱えながらフルタイムで働き続けることに、私はキャパオーバーを感じたのです。

そこで、私は子どもとの時間を最優先することを決めました。

「いってらっしゃい」 「おかえり」

そう声をかけられる母親になりたかった。

週末は家事に追われるのではなく、子どもとゆっくり過ごしたかった。

そんな思いから、退職を決意しました。

フリーランスになって変わったこと

退職して数か月。私の生活は大きく変わりました。

一番の変化は、ストレスが激減したこと。

以前は毎朝「早くしなさい!」「急いで!」と子どもを急かし、
夜は「早く寝なさい!」と怒る毎日でした。
でも今は、穏やかに朝を迎え、夜も余裕を持って過ごせるようになりました。

ストレスが減ったおかげで、自然と体重も落ち、体調も良くなった気がします。

そして何より、子どもとの時間が増え、息子の成長を間近で感じられることが、私にとって一番の喜びです。

もちろん、フリーランスの収入は不安定です。 でも、退職前にしっかり家計を見直し、支出を抑える工夫をしたことで、今のところ何とかやれています。

看護師以外の道もある

仕事と育児の両立に悩んでいるママ看護師の方に、私が伝えたいのは、

「看護師以外の道もある」ということ。

今は、副業が当たり前の時代。 看護師としてのスキルを活かしながら、別の収入源を作ることも可能です。

例えば、

  • 看護師の知識を活かしてオンライン講座を開く
  • 健康関連のブログを書く
  • 医療系ライターとして記事を書く

こうした働き方も、十分に選択肢の一つになり得ます。

私自身、フリーランスとして働きながら、在宅で看護師のスキルを活かせる仕事を探している最中です。

子育ては本当に大変。 でも、諦めなければ、新しい働き方を見つけることはできます。
自分に合った働き方を、ぜひ探してみてください。

最後に

働き方は、人それぞれ。

私のように完全に退職するのもアリ。
夜勤のない職場に転職するのもアリ。
副業を始めるのもアリ。

大切なのは、「自分で選ぶ」ということ。

子どもの成長は、一度きり。
時間を大切にしながら、自分らしい働き方を見つけてほしいと思います。

私自身、「もっと早くこの選択をしていれば…」と思うこともあります。
でも、今は後悔よりも、これからの未来にワクワクしています。

この記事が、少しでもあなたの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。

仕事と育児を楽しみながら、あなたらしい道を見つけていきましょう!